日本が古来から大切にしてきたひな祭りは、子どもの健やかな成長を祈って季節の変わり目の節句という行事の中で受け継がれてきました。
この行事は子どもたちの無病息災を、ひな人形の原型とも伝わる「さん俵」に託して池に流す春の風物行事で、ひな祭りのルーツともいわれています。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年のイベント内容を変更して開催いたします(鼓笛隊演奏、十二単着付けショー、甘酒等飲物サービスなどは行ないません)。また、今後の新型コロナウイルス感染症の状況等により、中止・変更となる場合があります。
詳しくは、岩槻流しびな実行委員会事務局(TEL:048-757-8881)までお問い合わせください。
※ご来場の際は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご協力をお願いします。
※さん俵は会場で販売されます。
日時 | 令和4年2月27日(日)10:00~14:00 |
---|---|
場所 | 岩槻城址公園内菖蒲池周辺map |
主催 | 人形のまち岩槻流しびな実行委員会 |
URL | https://www.doll.or.jp/event/index.html#3 |
アクセス | ■電車をご利用の場合 東武アーバンパークライン(野田線)「岩槻駅」から徒歩約25分 埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線「浦和美園駅」「浦和美園駅」バス停から国際興業バス(岩11-3)乗車、「駅前通り[岩槻駅]」バス停下車、徒歩約25分(バスについては、あらかじめ時刻表をご確認ください。) ■車をご利用の場合 東北自動車道「岩槻IC」から約2.5Km |
お問い合わせ | 岩槻人形協同組合(岩槻流しびな実行委員会事務局) 〒339-0057 さいたま市岩槻区本町5-6-44 TEL:048-757-8881 FAX:048-757-8891 |