この度、さいたま市岩槻人形博物館で開館一周年記念企画展として、「天野家の雛祭り ―人形が彩る商家の暮らし― 」が開催されます。
化粧水ヘチマコロンで知られる天野家では、雛祭りの時期になると、大きな段にびっしりと人形を飾り付け、子供たちの成長を祝いました。屋台が出たり、紙芝居が行われたり、親類縁者が大勢集まる盛大さであったといいます。
2018年、天野家より約600件の人形資料がさいたま市岩槻人形博物館に寄贈されました。日本橋十軒店の老舗人形店・永徳斎で誂えた、昭和初期の節句人形をはじめ、大正・昭和期の御所人形やミニチュア玩具など、天野家の人々に愛され、現在まで大切に受け継がれてきたものです。
本展では、岩槻人形博物館の開館1周年と天野家コレクションの受贈を記念し、天野家の雛人形を一堂に公開します。商家の暮らしを彩った人形と、雛祭りの華やぎをどうぞお楽しみください。
◆関連イベント
【開催日変更】「雛道具の世界 組香をやってみよう~源氏香~」
※展覧会の会期変更に伴い、開催日を変更いたします。申込受付は終了しました。
日 時:4月11日(日) ①午前10時~11時30分 ②午後2時~3時30分
講 師:安藤綾冠氏(旧磐城平藩主伝来安藤家御家流香道12世家元)
会 場:岩槻人形博物館 会議室
参 加 費:1,500円
定 員:各回10名 ※応募者多数の場合は抽選
応募締切:1月29日(金) ※消印有効 ※申込受付は終了しました。
【申込方法】往復はがきに、(1)応募イベント名・希望する回、(2)参加者氏名(ふりがな)、(3)郵便番号・住所、(4)電話番号を明記のうえ、岩槻人形博物館までお送りください。
【開催中止】学芸員によるスライドトーク
※展覧会の会期変更に伴い、学芸員によるスライドトークは中止いたしました。
日 時:2月6日(土)、20日(土)、3月7日(日)
いずれも午後1時30分~(30分程度)
※申込不要。当日ロビーにお集まりください。
※参加人数を制限する場合があります。
※NHK大河ドラマ特別展「青天を衝け~渋沢栄一のまなざし~」(埼玉県立歴史と民俗の博物館)の観覧券をご提示いただくと団体料金で本展をご観覧いただけます。また、当館の観覧券を埼玉県立歴史と民俗の博物館でご提示いただくとNHK大河ドラマ特別展を団体料金でご観覧いただけます。
※1枚につき1名1回限り有効。他の割引と併用不可。
※相互施設の年間パスポート提示でも団体料金となります。埼玉県立歴史と民俗の博物館を東京・ミュージアム「ぐるっとパス」にて入館された場合は対象外となります。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予告なく中止・変更する場合があります。ご了承ください。
日時 | 2021年3月23日(火)~2021年5月5日(水)午前9時~午後5時(入館は閉館時刻の30分前まで) ※月曜休館(5月3日(月・祝)は開館。また、3月23日(火)は臨時休館日としていましたが、開館いたします。) |
---|---|
場所 | さいたま市岩槻人形博物館map |
主催 | さいたま市岩槻人形博物館 |
URL | https://ningyo-muse.jp/ |
アクセス | ■電車をご利用の場合 東武アーバンパークライン(野田線)「岩槻駅」から徒歩約10分 埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線「浦和美園駅」「浦和美園駅」バス停から国際興業バス(岩11-3)乗車、「駅前通り[岩槻駅]」バス停下車、徒歩約7分(バスについては、あらかじめ時刻表をご確認ください。) ■車をご利用の場合 東北自動車道「岩槻IC」出口から約5.5Km、車で約12分 ※駐車場は、普通自動車用28台、車いす用2台、乗降スペースは、大型バス用2台分があります。 |
お問い合わせ | さいたま市岩槻人形博物館 TEL:048-749-0222 FAX:048-749-0225 |